トップページ | モデルコース | テーマ別観光 | 祭りと月行事 | 見積・予約 | 観光地一覧 | 宿泊施設一覧 | 観光情報 |
|
|
20:00より京都盆地の周囲の山々に「大」「妙、法」「舟形」「大」「鳥居型」と順々に火が点火されていきます。京都三大祭と合わせて京都四大行事と称される。 |
![]() |
![]() |
|
夕暮れ:点火準備のため 大勢の人が火床付近に集まっているのが見えました。(事務所前から撮影) | 正大文字のほこら前から見た「火どこ」と 市内の眺め。(管理おばさんが撮影しました 疲れた・・・) |
観賞スポット 高野川の堤防からは 大、妙法が 良く見えます。鳥居を見るなら広沢の池がお勧めです。(当日広沢の池でとうろう流しが行われます。) | |
荒天の場合 よほどのことがない限り 「8月16日」に行われるべき行事なのですが、過去に一度(1963年) 翌日に延期されたことがあります。 |
|