CeTop 5月1日実施の 新料金で掲載しています
6.0h 31.920円
 1.伏見稲荷→東福寺→泉涌寺→今熊野→恵比寿神社→北野
 2.石清水八幡宮→宇治上神社→宇治神社→宇治公園→平等院
 3.城南宮神社→梅宮神社→北野天満宮→御所梅園→下鴨神社
 4.平安神宮→岡崎疎水→銀閣寺→哲学の道→竜安寺→仁和寺
 5.長岡天満宮→乙訓寺→東福寺→太田神社→上賀茂神社
 6.晴明神社→白峯神社→幸神社→下鴨神社→延暦寺
 7.鞍馬寺→貴船神社→大原三千院→赤山禅院
 8.清水寺→古代友禅苑(体験)→金閣寺→竜安寺→北野天満宮
 9.金戒光明寺→相国寺→千本釈迦堂→千本えんま堂→西本願寺
 10.渡月橋周辺散策→天竜寺→乙訓寺→光明寺→長岡天満宮
 11.青蓮院→南禅寺→真如堂→曼殊院→詩仙堂
 12.下鴨神社→ 仁和寺→ (高雄パークウエイ)→ 神護寺→ 広隆寺
1.季節 2.方面 3.方面 4.他府県 5.花見 6.紅葉 7.文化遺産 8.車イス
【1月 季節のお勧め6h】 (01) 初詣コースtop
 伏見稲荷→東福寺→泉涌寺→今熊野→恵比寿神社→北野
伏見稲荷
全国の稲荷社の総本社、京都でもっとも古い神社
拝観料金:志納、駐車料金:---
多目的トイレ、スロープ有り 奥の院は無理
東福寺
京都でもっとも大きな禅寺、通天橋から臨む紅葉が綺麗
拝観料金:400円、駐車料金:---
多目的トイレ有り
泉涌寺
弘法大師が庵を結んだ所、楊貴妃観音が拝観出来る
拝観料金:500円、駐車料金:---
多目的トイレ有り
今熊野観音寺
不動明王、毘沙門天を祀。西国三十三ヶ所の大15番札所
拝観料金:---、駐車料金:---
恵比寿神社
都七福神のひとつ。商売繁盛・家内安全・交通安全
拝観料金:---、駐車料金:---
北野天満宮
菅原道真を祭る、合格祈願の学生で賑わう学問の神様
梅園、宝物殿 拝観:500円、駐車料金:---
多目的トイレ有り
【2月 季節のお勧め6h】 (02) 洛南・宇治コースtop
 石清水八幡宮→宇治上神社→宇治神社→宇治公園→平等院
石清水八幡宮
内部は朱塗りに桃山様の八幡造りと屋ばれる建築様式
拝観料金:---、駐車料金:---
多目的トイレ有り
宇治上神社 【世界文化遺産】
藤原時代の一間社流造りで国宝、宇治離宮の遺構
拝観料金:---、駐車料金:---
多目的トイレ有り 正面のみ車椅子拝観可
宇治神社
応神天皇の皇子、兎道雅郎子の宮居跡
拝観料金:---、駐車料金:有料
多目的トイレ有り 横の駐車場から本殿へ行ける
宇治公園 浮島
周辺には世界文化遺産の自院が有り観光客は多い
拝観料金:---、駐車料金:500円
平等院 【世界文化遺産】
国の名勝。鳳凰堂の周囲に池を置いた浄土式庭園
拝観料金:600円、駐車料金:500円
多目的トイレ有り
【3月 季節のお勧め6h】 (03) 梅 満喫コースtop
 城南宮神社→梅宮神社→北野天満宮→御所梅園→下鴨神社
城南宮神社
方除の神様。源氏物語の花や草木の庭園が見事
拝観料金:600円、駐車料金:---
多目的トイレ有り
梅宮大社
酒作りの神、安産の神に信仰が厚い
拝観料金:500円、駐車料金:---
北野天満宮
菅原道真を祭る、合格祈願の学生で賑わう学問の神様
梅園、宝物館:500円 駐車:---
京都御苑 梅園
御所の外苑、中に京都御所・仙洞御所・大宮御所が有る
拝観料金:---、駐車料金:500円
下鴨神社 【世界文化遺産】
賀茂氏の氏神社で、賀茂建角身命と玉依り姫命を祀る
特別拝観:500円、駐車料金:---
多目的トイレ有り 砂利道
【4月 季節のお勧め6h】 (04) 桜 満喫コースtop
 平安神宮→岡崎疎水→銀閣寺→哲学の道→竜安寺→仁和寺
平安神宮
平安京大内裏の朝堂院を5/8の大きさで復元
拝観料金:600円、駐車料金:600円
多目的トイレ有り 車椅子貸し出し有り
岡崎疎水
桜の季節には、琵琶湖疎水の遊覧船がお勧め
遊覧船料金:1200円、駐車料金:有料
銀閣寺 【世界文化遺産】
東山文化を代表する寺。足利八代将軍義政の山荘
拝観料金:500円、駐車料金:800円
多目的トイレ有り
哲学の道
銀閣寺から若王子まで 約1kmの疎水沿いの小道
拝観料金:---、駐車料金:800円
竜安寺 【世界文化遺産】
白砂は海原、石は島山、苔は松林を表した有名な石庭
拝観料金:500円、駐車料金:---
多目的トイレ有り
仁和寺 【世界文化遺産】
真言宗御室派の総本山、歴史的評価の高い仏像が多数
拝観料金:500円、駐車料金:500円
多目的トイレ有り 車椅子は雑巾で拭いて入れる
【5月 季節のお勧め6h】 (05) 花と新緑コースtop
 長岡天満宮→乙訓寺→東福寺→太田神社→上賀茂神社
長岡天満宮
菅原道真が太宰府に左遷のおり、都の名残を惜しんだ地
拝観料金:---、駐車料金:---
多目的トイレ有り 本殿の拝観可
乙訓寺
聖徳太子創建、早良親王が幽閉、2.000株のボタンが咲く
拝観料金:500円、駐車料金:---
3段の階段を超えるとスロープがある
東福寺
京都でもっとも大きな禅寺、通天橋から臨む紅葉が綺麗
拝観料金:400円、駐車料金:---
多目的トイレ有り
太田神社(カキツバタの群生)
上賀茂神社の攝社で、野生のかきつばたが美しい
拝観料金:300円、駐車料金:---
上賀茂神社 【世界文化遺産】
鳥居を二つくぐると、円錐形の美しい砂盛が二つある
拝観料金:---、駐車料金:200円
多目的トイレ有り
【6月 季節のお勧め6h】 (06) 神社と比叡山コースtop
 晴明神社→白峯神社→幸神社→下鴨神社→延暦寺
晴明神社
唐へ渡り神伝を受けた陰陽道の祖 安倍晴明を祀る
拝観料金:---、駐車料金:有料
白峯神社
讃岐の白峯から神霊を奉じた、蹴鞠発祥の神社
拝観料金:---、駐車料金:---
幸神社(さいのかみのやしろ)
出雲路道祖上社と呼び、方除け守護の信仰が厚い
拝観料金:---、駐車料金:---
下鴨神社 【世界文化遺産】
賀茂氏の氏神社で、賀茂建角身命と玉依り姫命を祀る
拝観料金:---、駐車料金:---
多目的トイレ有り 砂利道
延暦寺 【世界文化遺産】
東塔・西塔・横川の3塔に別れて建つ天台宗の総本山
拝観料金:550円、駐車料金:有料
多目的トイレ有り 受付に声がけしてください
【7月 季節のお勧め6h】 (07) 洛北を巡るコースtop
 鞍馬寺→貴船神社→大原三千院→赤山禅院
鞍馬寺
鑑真の高弟鑑禎上人が毘沙門天を安置する小堂を結
拝観料金:300円、駐車料金:有料
貴船神社
創建は平安遷都以前と言われる。都の水の神を司る神
拝観料金:---、駐車料金:500円
大原三千院
16文字の写経を行う、アジサイや紅葉で有名
拝観料金:700円、駐車料金:400円
多目的トイレ有り スロープの専用入り口がある
赤山禅院
安慧僧都が慈覚大師の遺命を受け、(赤山明神)を祀った
拝観料金:---、駐車料金:---
入り口にトイレ有り
【8月 季節のお勧め6h】 (08) 夏休み体験コースtop
 清水寺→古代友禅苑(体験)→金閣寺→竜安寺→北野天満宮
清水寺 【世界文化遺産】
国宝・重文が多く、清水の舞台からの眺望は天下一品
拝観料金:400円、駐車料金:有料
多目的トイレ有り 予約すると防災道路から入れる
古代友禅苑(体験場所は自由)
京友禅の行程や作業に親しめ、友禅が体験出来る
拝観料金:500円、駐車料金:---
北野天満宮
菅原道真を祭る、合格祈願の学生で賑わう学問の神様
宝物殿、梅園:500円、駐車料金:---
多目的トイレ有り
金閣寺 【世界文化遺産】
西園寺公経の山荘、室町時代北山文化の象徴
拝観料金:400円、駐車料金:300円
多目的トイレ有り(駐車場)
竜安寺 【世界文化遺産】
白砂は海原、石は島山、苔は松林を表した有名な石庭
拝観料金:500円、駐車料金:---
駐車場にトイレ有り
【9月 季節のお勧め6h】 (09) 秋の訪れコースtop
 金戒光明寺→相国寺→千本釈迦堂→千本えんま堂→西本願寺
金戒光明寺
法然上人が比叡山を下り、草庵「白川禅房」を結んだ
拝観料金:志納、駐車料金:---
相国寺
足利義満が創建した禅宗五山の第2位の大寺る
拝観料金:800円、駐車料金:---
多目的トイレ有り 御影堂拝観は不可
千本釈迦堂
師走の大根炊きが有名。快慶作の像がある
拝観料金:500円、駐車料金:---
千本えんま堂
小野篁卿(この世とあの世を行き来する神通力を有した)が開基
拝観料金:---、駐車料金:---
西本願寺  【世界文化遺産】
浄土真宗本願寺派の大本山、桃山・江戸の重厚な伽藍
拝観料金:---、駐車料金:---
多目的トイレ有り
【10月 季節のお勧め6h】 (10) 嵐山から乙訓コースtop
 渡月橋周辺散策→天竜寺→乙訓寺→光明寺→長岡天満宮
渡月橋周辺散策
嵐山の顔ともいえる、大井川にかかる橋
拝観料金:---、駐車料金:---
多目的トイレ有り(周辺に多数有り)
天竜寺 【世界文化遺産】
曹源池は、夢窓疎石作と伝えられる借景庭園
拝観料金:500円、駐車料金:500円
多目的トイレ有り
乙訓寺
聖徳太子創建、早良親王が幽閉、2.000株のボタンが咲く
拝観料金:500円、駐車料金:---
3段の階段を超えるとスロープ有り
光明寺
法然上人を開基とする西山浄土宗の総本山
拝観料金:500円、駐車料金:---
左側にスロープがある
長岡天満宮<
菅原道真が太宰府に左遷のおり、都の名残を惜しんだ地
拝観料金:---、駐車料金:---
多目的トイレ有り 本殿の拝観は可
【11月 季節のお勧め6h】 (11) 紅葉を巡るコースtop
 青蓮院→南禅寺→真如堂→曼殊院→詩仙堂
青蓮院(粟田御所)
粟田御所と呼ばれ、相阿弥作の池泉回遊式庭園がある
拝観料金:500円、駐車料金:---
南禅寺(水路閣)
方丈欄間の両面透かし彫りは、左甚五郎作と言われる
拝観料金:500円、駐車料金:---
多目的トイレ有り
真如堂
比叡山の戒算上人が、常行堂の阿弥陀如来を移し建立
拝観料金:500円、駐車料金:---
曼殊院
洛北屈指の寺院、キリシタン灯籠ほか見所も多い
拝観料金:600円、駐車料金:---
車椅子を雑巾で拭いて入れる
詩仙堂
石川丈山の山荘跡、「鹿おどし」がある庭園で知られる
拝観料金:500円、駐車料金:500円
入り口と庭への通路は階段
【12月 季節のお勧め6h】 (12) 秋から冬へコースtop
 下鴨神社→ 仁和寺→ (高雄パークウエイ)→ 神護寺→ 広隆寺
下鴨神社 【世界文化遺産】
賀茂氏の氏神社で、賀茂建角身命と玉依り姫命を祀る
特別拝観:500円、駐車料金:---
多目的トイレ有り
仁和寺 【世界文化遺産】
真言宗御室派の総本山、歴史的評価の高い仏像が多数
拝観料金:500円、駐車料金:500円
多目的トイレ有り 車椅子を雑巾で拭くと入れる
嵐山高雄パークウエイ
嵐山「鳥居本」から高雄へ続く保津峡を見下ろす風光明媚なドライブウエイ
通行料金:1.180円
多目的トイレ有り
神護寺
平安仏教の発祥の地。梵鐘は日本三大名鐘の一つ
拝観料金:600円、駐車料金:500円
広隆寺
国宝指定第一号の弥勒菩薩像、国宝・重文が多い
拝観料金:800円、駐車料金:---
top
Website: 1998. The first creation by aikankoullp.