CeTop 5月1日実施の 新料金で掲載しています
2.方面別 4.0h 4.0h 21.280円
 1.南禅寺→銀閣寺→詩仙堂→曼殊院
 2.二条城→京都御苑→源光庵→正伝寺
 3.大徳寺→金閣寺→竜安寺→等持院
 4.伏見稲荷→城南宮神社→伏見酒蔵→寺田家
 5.大覚寺→仁和寺→広隆寺
 6.勧修寺→小野随心院→醍醐三宝院
1.季節 2.方面 3.方面 4.他府県 5.花見 6.紅葉 7.文化遺産 8.車イス
 拝観料金、駐車料金は 変更されている場合があります。お確かめ下さい 
【方面別の観光4h】 【01】 南禅寺コースtop
 南禅寺→銀閣寺→詩仙堂→曼殊院
南禅寺
方丈欄間の両面透かし彫りは、左甚五郎作と言われる
拝観:500円 駐車:---
多目的トイレ有り
銀閣寺
東山文化を代表する寺。足利八代将軍義政が建てた山荘
拝観:500円 駐車:800円
多目的トイレ有り
詩仙堂
石川丈山の山荘跡、「鹿おどし」がある庭園で知られる
拝観:500円 駐車:500円
入り口、庭園通路は階段
曼殊院
洛北屈指の寺院、キリシタン灯籠ほか見所も多い
拝観:600円 駐車:--円
室内は車椅子を拭いて入る
【方面別の観光4h】 【02】 二条城コースtop
 二条城→京都御苑→源光庵→正伝寺
二条城
幕府と盛衰をともにした歴史を感じる。桃山・江戸時代の書院建築
拝観:600円 駐車:600円
多目的トイレ有り 電動車椅子貸出有り
京都御苑(散策)
京都御所の中に「京都御所」・「仙洞御所」・「大宮御所」がある
拝観:---円 駐車:有料
多目的トイレ有り
源光庵
伏見城の遺構を使った血天井がある。座禅の体験ができる
拝観:400円 駐車:---
車椅子で本堂へは上がれません
正伝寺
小堀遠州作の借景式庭園、獅子の児渡し庭園がある
拝観:400円 駐車:---
【方面別の観光4h】 【03】 大徳寺コースtop
 大徳寺→金閣寺→竜安寺→等持院
大徳寺
大燈国師によって創建、臨済宗大徳寺派の大本山
拝観:塔頭毎に有料 駐車:---
多目的トイレ有り
金閣寺(鹿苑寺)
西園寺公経が山荘にしていた所、室町時代北山文化の象徴
拝観:400円 駐車:300円
多目的トイレ有り(駐車場)
竜安寺
白砂は海原、石は島山、苔は松林を表した有名な石庭
拝観:500円 駐車:---
多目的トイレ有り 石庭へは3段の階段
等持院
夢想疎石作の衣笠山を借景にした落ち着きある庭園
拝観:500円 駐車:---
庭は飛び石になっている
【方面別の観光4h】 【04】 伏見稲荷コースtop
 伏見稲荷→城南宮神社→伏見酒蔵→寺田家
伏見稲荷
全国の稲荷社の総本社、京都でもっとも古い神社
拝観:志納 駐車:---
多目的トイレ有り 奥の院へは不可
城南宮
方除の神様。源氏物語の花や草木の庭園が見事
拝観:600円 駐車:---
多目的トイレ有り
伏見酒蔵(大倉記念館)
地下水が美味しいので、醸造が盛ん。酒造りの歴史と資料を展示
拝観:400円 駐車:---
多目的トイレ有り
寺田屋
討幕急進派が決起を企てた「寺田屋事件」は有名
拝観:400円 駐車:---
【方面別の観光4h】 【05】 大覚寺コースtop
 大覚寺→仁和寺→広隆寺
大覚寺
元嵯峨天皇の離宮で国の史跡、北嵯峨・上嵯峨と呼ばれる
拝観:500円 駐車:---
仁和寺
真言宗御室派の総本山、歴史的評価の高い仏像が多数
拝観:500円 駐車:500円
多目的トイレ有り 雑巾で拭いて上がる
広隆寺
国宝指定第一号の弥勒菩薩像をはじめ、国宝・重文が多い
拝観:800円 駐車:---
【方面別の観光4h】 【06】 勧修寺コースtop
 勧修寺→小野随心院→醍醐三宝院
勧修寺
庭園にある池が平安時代氷室の池で、氷池園と云われる
拝観:400円 駐車:---
砂利道
小野随心院
小野小町の住居跡。千通もの恋文を埋めた文塚などがある
拝観:500円 駐車:---
醍醐三宝院
上醍醐寺の本坊、醍醐寺の塔頭の中でも格式を誇る
拝観:800円 紅葉:1500円 駐車:1000円
top
Website: 1998. The first creation by aikankoullp.